MENU

2021年の写真を振り返る

2021年は、主に登山とキャンプとジムに行く生活をしていたらあっという間に過ぎてしまいました。大学4年生ですがとっている授業も多く、後期はほどんと毎日通学しています。

これから試験期間に入っていきますが、無事に大学を卒業して晴れて社会人になれるよう頑張ります!

IMG_1898

今年に入ってからコーヒーを淹れるのにハマった。

 

DSC06016

8月の北アルプス

DSC06463

雷鳥

DSC06376

 

DSC06218

双六山荘

Untitled

DSC06740

DSC06672

DSC06596

水晶岳。道のりは長かったけど絶景すぎた。

 

DSC06528

DSC07119

2年ぶりの富士山は無事に登頂できた。

DSC06966

IMG_6741

中央アルプス木曽駒ヶ岳

IMG_6674 2

大混雑のテント場。星空が死ぬほど綺麗だった。

IMG_7659

今年納めの登山は涸沢カール。11月で夜中は-10度近くまで冷え込む。

IMG_7712

上高地

 

2022年はもっと登山とキャンプをして最高の年にします。

去年一年関わってくださった方、お世話になった方、ありがとうございました。

吉田ルートで富士山へ日帰り登山

8月のシーズン真っ只中、日本一高い山でもあり世界遺産でもある富士山に日帰りで登ってきました。天気は曇っていましたが、涼しくて気持ちよく登山できました。

DSC06966

富士山を一望できる浩庵キャンプ場にて宿泊

こんにちは。三井です。

8月上旬に北アルプスを縦走してきたのですが、またしても登山に行ってきちゃいました。

そして今回は、富士山へ行くことに決めました。

本来なら早朝に出て富士山に登ってその日のうちに家に帰るという超過密スケジュールで登っていたのですが、前回の時にとても痛い思いをしたので今回は前日に浩庵キャンプ場にて宿泊してから、登山口に向かいました。

 

DSC06831

 キャンプ場からの朝の景色 

キャンプ場はとても景色がよく、湖に反射した逆さ富士も見ることができました。

また別の記事で紹介をしたいと思います。

朝7時に富士山パーキングに到着

浩庵キャンプ場を朝6時過ぎに出発。

キャンプ場は本栖湖の浜辺にあり吉田口の起点となる富士山パーキングまでは車で30分程度です。

途中コンビニに寄って登山時に食べるご飯を購入します。

前回はおにぎり二つとお惣菜一つだけで行って少なすぎて失敗したので、今回はおにぎり3つとパンを3つ持っていくことにします。

 

結果的に十分すぎる量でしたが、これはこれで良かったのかも。

 

イカー規制にて五合目まではいくことができないのでパーキングに止めてバスで目指さなければなりません。

 

富士山パーキングに到着し、準備を始めます。

パーキング料は1000円

ちょうど到着した際にバスが出発をしてしまいましたので、次のバスまで待ちます。

7時40分発のバスです。

 

バス停には平日の割にはまあまあの人が並んでいました。

DSC06835

DSC06841

なぜかピントが合わなかった

 

EVのバスがやってきました。初めて見た。

DSC06843

定刻通りにバスは出発。

バス内も席は全て埋まり立っている人も。

 

40分くらいかけて吉田口五合目に向かいます。

五合目に到着、景色を楽しみながら高度順応

DSC06891

平日の割にはたくさんの人で賑わっておりました。

これから登るという人は少なかったですが、御来光をみて下山してきた人たちが大半。

 

朝ごはんを食べたり、パッキングをしたり景色を楽しんでいたらあっという間に1時間ほど経っていたのでいよいよ出発。

 

ちなみに五合目の時点で気温は15度前後でした。

風が少し強かったけど快適に過ごせる。

五合目を出発。平坦な道を進んでいく

DSC06895

DSC06894

出発地点では検温と登山の計画を聞かれます。

 

また入山料は1000円ですが、こちらは任意です。

払わないからといって登れないわけではありません。僕は払いませんでした。

払わない人が大半な気もします。

 

六合目までは緩やかな道を進んでいきます。

 

およそ30分ほどで六合目に到着。

ここからつづら折りの道を山頂まで登っていきます。 

山頂までつづら折りの道をひたすら登る

DSC06921

六合目過ぎた後くらい

足場はしっかりしており、登りやすいです。

傾斜もそこまでなく気軽に上がっていけます。

 

DSC06949

30分くらい上がっていくと七合目に到着です。七合目までもあっという間でした。

すぐ下に見える屋根の山小屋が七合目です。

 

前回登った時はかなりしんどく過酷だった思い出がありますが、今回はかなり楽に登れています。

北アルプス縦走がかなり過酷だったのか、、、

 

七合目から八合目までは火山岩が固まったような岩場の道を登っていきます。吉田ルートでは七合目から八合目までに大半の山小屋が集結しております。

 

休憩場所が多く、自分のペースで登っていけるところもいいですよね。

 

山では基本的に物価が高く、当たり前ですが上がれば上がるほど高くなっていきます。

DSC06954

 食べ物や飲み物以外にも登山に必要なものだったり、お土産も売られていました。

 

五合目では少し高いもののまだマシと思えるレベル。

しかし、麓で必要なモノを揃えておくべきですね。

 

ここから山頂まではほとんど景色が変わらず、つづら道を登っていきます。

しばし写真が続きます。

DSC06966

DSC06972

DSC06979

 

シーズン真っ只中の八月ですが、平日なら意外と空いているかも。

DSC07009

DSC07024

DSC07095

DSC07100

 

あっという間に本八合目を超えて九合目までやってきました。

こんなに短かったっけ、、、

DSC07119

DSC07121

九合目から山頂までは200mみたい。

DSC07126

上に見える建物が山頂。もう少しです。

あっという間に富士山登頂

DSC07130

到着!本当にあっという間だった

DSC07131

吉田口の山頂です。ここから剣ヶ峰(3776m)まではピストンで90分ほど。

 

DSC07158

山と道のバックパック

DSC07173

噴火口だけ見に行ってきました。遠くからだったけど迫力満点。

つづら折りの下り坂をひたすら降りていく下山道

吉田ルートでは登山道と下山道が異なります。

 

下山道の方が距離が長いですが、緩やかな坂道になるので登りより楽です。砂走できる部分もありますので楽しく下山もできる。

IMG_4603

六合目手前までずっとこんな道

IMG_4605

下山では本八合目で合流できますので、そちらでトイレに行けますがここを逃すと、七合目の下の方までトイレに行くことができないので注意です。

 

途中、八合目の山小屋に寄りましたが、トイレは使えませんでした。

IMG_4610

午後の下山では雲が増えてしまいあまり景色を見ることができませんが、晴れると景色を楽しむことができます。

 

つづら折りの道を3時間ほど歩いて五合目に到着。

日帰り富士山は足が疲れますが、意外とすんなり帰ってくることができました。

 

17時発のバスに乗って富士山パーキングへ。

 

着替えたり、荷物の整頓をして18時に出発しました。途中、お寿司を食べて、銭湯でゆっくりしてから、高速を使って愛知に帰宅。0時くらいに到着しました。

 

日帰り富士山はやっぱり時間かかるので、お金と時間に余裕があれば山小屋に泊まってみたいです。

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

では!

【後編】水晶岳を目指して北ア深部へ縦走:絶景を眺めることができ大満足

水晶岳を目指すために北アルプス縦走に2泊3日で行ってきました。

全編と後編で分かれていますので、全編も読みたい方はこちらから。 

 

kapibaramitti.hatenablog.com

 

DSC06264

朝の双六小屋からの景色が美しい

2日目は朝3時30分に起床。

5時には出発したいので準備を始めます。 

DSC06202

朝食はジェットボイルでお湯を沸かしてパスタを茹でました。

ミートパスタ美味しい。

着替えたり荷造りをしていると日が明けてきた。

 

DSC06218

平日なのにも関わらずこのテントの量です。

お盆はもっと混むのか、、

DSC06221

山小屋からのテント場の景色。

 

ここで2泊する予定なので、テントもそのままにし大半の荷物はこちらに残しておきます。持っていったモノは、水や食糧、防寒具のみです。

 

朝5時、時間通りに出発できました。

雲海を眺めながら三俣山荘を目指す

DSC06222

少しだけ登ります。

登っているときには雲海を見ることができました。

 

DSC06228

御嶽山が頭を出しています。

 

DSC06249

20分ほどで登り切った後は、巻道を通って三俣山荘を目指します。

ここからはそんなにアップダウンがないのでただ山道を歩いていくのみです。

 

 

DSC06281

少し雲がかかっていますが、昨日は見ることができなかった槍ヶ岳が遠くの方で見えます。

それにしても景色が本当に綺麗!!

DSC06277

存在感ありまくりですね。槍って感じ。笑

いつかは登ってみたいです。

 

DSC06300

もうすぐ三俣山荘というところで分岐がありました。有名な山がばかりです。

そして、出発してから2時間ほどで三俣山荘に到着。登りがほとんどなかったのでここまでは楽でした。

三俣山荘で少し休憩をしてから鷲羽岳へ山頂アタック

三俣山荘では15分ほど休憩。そしてここから鷲羽岳山頂を目指します。

Untitled

Untitled

すぐ近くにあるのでひたすら急坂を登るのみ。

DSC06311

少し登ったところで後ろを振り返ると雲がかかってしまっていましたが、それでも景色は綺麗です。

DSC06376

ガスがあり、時々しか景色が見えなかったけど景色が見えた時は本当に美しいです。

遠くの方には薬師岳などがはっきりと見えます。

 

DSC06379

登山道は岩まみれですが、はっきりと道がわかりますし、そこまで険しくないので安心して登れます。

僕は高所恐怖症なので高度感あるところでは少し怖かったですが、、

DSC06333

Untitled

 

DSC06455

雷鳥も見ることができました。ここらへんでは珍しい?!

 

DSC06463

DSC06457

遠過ぎて目視しかできませんでしたが、雷鳥のひよこを見ることができテンションMAX笑

 

Untitled

DSC06395

DSC06396

途中、池もありました。名前はわかりませんが、、、

 

三俣山荘か1時間もかからないくらいで鷲羽岳登頂!

標高は2924mと水晶岳より少し低いくらい。

DSC06406

DSC06408

ガスがすごくてあまり景色が良くなかったです。。。

 

山頂には10分だけ滞在。記念撮影をして次はワリモ岳を経由して水晶岳を目指します。

ワリモ岳と水晶小屋までの登山道

DSC06473

ワリモ岳までは一旦標高を下げてまた上げる感じ。

 

DSC06441

ここなら滑落しても雪が守ってくれそう。笑

 

距離はそんなにないので、鷲羽岳から30分ほどでワリモ岳山頂にたどり着きました。

Untitled

特に何もなさそうだったので、下から標識を見て終わり。水晶岳を目指します。

 

DSC06510

途中でロープを使う部分が一箇所あり、岩場を乗り越えるのですが、初めてでやはり怖かったです。

距離は滅茶苦茶短いですが、、

DSC06529 

ワリモ岳を超えるといよいよ水晶岳山頂までの道のりが見えてきます。

DSC06548

ガスがなくなり、晴れるとやはり綺麗です。

左奥の高くなっているところが水晶岳山頂。存在感が大きいです。

 

DSC06558

途中、黒部源流の方と分気になっているところもとても景色が綺麗でした。

Untitled

こちらの分岐から水晶小屋は30分くらいで到着しました。

少しだけ下って、水晶小屋の直前の急坂を登るとすぐです。

水晶小屋にてカップラーメンを食べて山頂を目指す

DSC06568

 ラーメンにピントが合わなかった、、

水晶小屋に到着したのは11時くらい。朝食を食べた4時からお菓子を少ししか食べていなかったのでお腹が空いていました。

 

カップラーメンの誘惑に負けて購入。500円。

 

標高2900mくらいで気温は10度前後。

太陽も出ておらず寒かったのでとても美味しく食べれた。これぞ山効果!笑

 

30分ほどお昼ご飯を食べながら休憩した後、バックパックを水晶小屋に預けて山頂を目指します。

 

ここから山頂までは30分ほど。

Untitled

水晶岳登頂!360度パノラマの大絶景 

DSC06576

意外と険しい部分が多く、あまり撮影ができませんでした。

急坂が続きますが振り返ると晴れており、鷲羽岳がすでに遠くなっています。

 

DSC06590

梯子みたいな階段を登ったりもして、、

 

DSC06596

ついに登頂できました!水晶岳2986m!!

味がある標識はいいですね。

 

山頂はそんなに広くありませんし高所恐怖症なので少し怖かったですが、あたりの景色が綺麗過ぎて、今までの疲れが吹っ飛びました。

 

DSC06609

無事に登頂できてよかったです。

DSC06625

10分ほど山頂に滞在した後は下山をします。

ゆっくりと下山。身体全体が疲労

Untitled

岩苔乗越の分岐

Untitled

帰りは黒部川水源地を経由して三俣山荘を目指します。

 

Untitled

先ほどの分岐から川沿いを50分ほど下ったところに遺跡?がありました。ここから40分ほど登れば三俣山荘になります。

 

本来であれば15時30分に双六小屋に戻る予定でしたが、体力不足により三俣山荘に到着したのが15時頃。

三俣山荘から双六小屋までは2時間はかかりそうなので、少し休憩したらすぐに出発しました。

 

ここからはほとんど登りはありませんが、足の疲労により進むペースが遅くなってしまいます。

 

18時を周ろうとしたときにようやく、双六小屋が見えてきました。

Untitled

そして、18時過ぎに双六小屋に到着。

結局、この日は13時間もかかってしまいました。やはり縦走は大変!

 

夕飯のパスタを食べながらビールを飲んで20時には就寝。

本当に疲れました。。けど達成感は半端ない!!

DSC06656

次の日には朝4時30分に起床し、朝ごはんに中華丼を食べてテントを片付けたり、朝日を見たり、充実した朝を過ごした後に双六小屋を後にしました。

 

3日目の下山するだけでしたが、3日間で一番天気が良く、悔しい気持ちもありましたが行きでは見られなかった景色を見ながら下山しました。

DSC06669

北アルプスを一望

 

DSC06686

今度は槍ヶ岳黒部五郎岳にも行きたい。

 

DSC06689

穂高連峰槍ヶ岳もはっきりと見れる。

 

DSC06702

水晶岳鷲羽岳

DSC06715

御嶽山

DSC06740

鏡池穂高連峰

 

結局、ペースは遅くなってしまいましたが、13時30分に新穂高センターに到着!!

 

本当に疲れましたが、見れた景色は一生モノです。

下山後は新穂高にて温泉に入り、帰宅。

 

3日間きつかったけど、最高の思い出になりました。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

では!

【前編】水晶岳を目指して北ア深部へ縦走:新穂高から双六小屋へトレッキング

8月4日から8月6日まで2泊3日で水晶岳を目指して新穂高から北アルプスを縦走してきました。天気も良く、景色がとてつもなく綺麗で大満足なトレッキングができました。

DSC06596

初めての縦走で北ア深部へ

こんにちは。三井です。

八月になり本格的に夏に突入しました。世間はオリンピックで賑わっています。

 

今年は毎月1回は登山しようと決めており8月はどこへ行こうと調べていたところ水晶岳を発見しました。

飛騨山脈の一角にある山で標高は2986m。百名山にも登録されていたりします。

水晶岳周辺には名峰が連なっており、景色がとにかく綺麗なので岐阜県奥飛騨温泉郷新穂高から2泊3日で目指すことにしました。

 

結果的に今までに見たことのないような絶景を眺めることができとても満足できました。

 

本当に来れてよかった。

 

DSC06379

久々の深夜ドライブで登山口の新穂高を目指す

大阪から岐阜県奥飛騨温泉郷を目指します。

前日の19時30分頃に出発し、名神東海北陸道を経由し高山市まで出ます。

 

途中、疲れていたのか眠気に襲われ多賀SAにて仮眠をとって、2時頃に再出発。

新穂高には朝5時頃に到着しました。

登山者専用の無料駐車場があるのでそちらに車を停めたのですが、ほぼ満車でした。

やはり登山客には人気があるようです。

Untitled

2泊3日の縦走に向けて準備をします。が、こちらの駐車場の真横にある深山荘では露天風呂が24時間やっており、先に温泉に入って来ちゃいました。

深山荘の開放的な露天風呂を楽しむ 

f:id:kapibaramitti:20210808103521j:plain

深山壮の入り口


男風呂と女風呂の他に混浴の湯船もありました。男風呂と混浴風呂は外から丸見えですが、開放的でとても景色が良かったです。

f:id:kapibaramitti:20210808103539j:plain

f:id:kapibaramitti:20210808103530j:plain

早朝ということもあり、他に人はいませんでした。

こんな開放的で硫黄臭が強い温泉は日本でも珍しいのではないでしょうか。

新穂高センターにて登山届を提出し、登山口へ向かう

f:id:kapibaramitti:20210808103552j:plain

登山者用無料駐車場から徒歩5分ほどで新穂高センターに到着。

DSC05928

こちらに登山届の用紙がありますので記入をして提出。

お手洗いなどを済ませて登山口へ向かいます。センターの前では登山客で賑わっていました。

Untitled

中部山岳国立公園の登山道が記されています。

Untitled

新穂高センター付近にも温泉がありました。

登山口に到着!穏やかな林道を歩む

DSC06016

途中で見かけたトンボ

 

登山口までは10分ほどで到着。いよいよ登山が始まります。

Untitled

こちらが入り口

Untitled

双六小屋からのメッセージもありました

 

登山口から小池新道までは穏やかな林道を進んでいきます。

 

1時間ほど進んだところに最初の小屋であるわさび平小屋に到着。

ここで10分ほど休憩し、小池新道の入り口を目指します。

Untitled

こちらがわさび平小屋。朝7時ですが、すでに登山客がちらほら。

 

Untitled

冷やしトマトやきゅうりも売られていました。夏の風物詩!

 

ここから進んでいくと、川が近くを流れており透き通っていて綺麗。ここらへんも温泉は湧いているのか?

DSC06011

DSC06004

小池新道入り口に到着。本格的に登りが始まる

f:id:kapibaramitti:20210808103603j:plain

ここからは大きな石が増えてきて一気に標高を上げていきます。

Untitled

双六小屋からのメッセージと標識。

 

Untitled

鏡平まで3時間30分とそこそこかかります。

 

登山口から小池新道入り口では標高1400mほどで次の山荘である鏡平は2200m程なので800m上げるわけですが、ここの登山道は結構キツく、休憩をたくさん挟みながら登っていきました。

f:id:kapibaramitti:20210808103627j:plain

景色はどこもこんな感じ。

Untitled

登り始めて最初の方に川があり、水浴びしたりでとても気持ちよかった。

DSC06036

DSC06013

登山道は整備されており、登りやすいです。印もこまめにあるので本当に助かります。

整備されている方に感謝です。

DSC06050

3時間くらい歩いたところで標識がありもうすぐ鏡平山荘!!ここらへんでは日差しも強く完全にバテていましたが勢いで登って行きました。

鏡平山荘にてカキ氷を食べて復活

DSC06059

鏡平山荘と後ろに見える弓折乗越

 

鏡平山荘には正午12時に着きました。一気に標高をあげ登ってきたのでヘトヘト。

やはり上りはきついです。

DSC06068

みなさんカキ氷をそろって食べていました。600円。(写真を撮り忘れた、、)

 

こちらの山荘でカキ氷とコーラを飲んで体力を回復させ30分ほど休憩し、1日目のテント泊をする双六小屋を目指します。

弓折乗越を辿って双六小屋を目指す

Untitled

鏡平山荘からさらに500mほど標高を上げていくのですが、圧倒的な体力不足によりたくさん休憩を挟むようになってきました。

 

ここの区間では曇ってしまい、あまり写真撮影をしていませんでした。

それでも時々雲がなくなると絶景が見れますね。 

Untitled

道中には残雪の部分も一箇所ありましたが、特に問題なく通過できます。

 

ガス?雲?のせいで槍ヶ岳穂高連峰はあまり眺めることができませんでした。

 

DSC06159

左奥に頭を出しているのが水晶岳。手前は鷲羽岳

 

鷲羽岳や双六小屋が見えてからは下るのみ。ここからは15分ほどで双六小屋に辿り着けます。

双六小屋に到着し、テント設営&ご飯を食べる

DSC06190

15時過ぎに双六小屋に到着できました。

1日目は9時間ほどトレッキングし、1700m標高を上げたわけですが、今まで1日でこんなに標高を上げたことがなかったので小屋に到着した瞬間に疲労がぐっとのしかかって来ました。笑

DSC06662

使っているバックパックは山と道のThreeというモデルです。

 

MとLサイズがあり、身長180cmくらいなのでLサイズを使っております。

軽くて背負いやすいのでとても気に入っています。

 

テントはモンベルのステラリッジ2。寝袋はダウンハガー♯5を持ってきました。

kapibaramitti.hatenablog.com

双六小屋の奥には2日目に目指す鷲羽岳水晶岳が見えています。景色が一気に変わりとても興奮していました。

 

ご飯は持ってきたアルファ米と親子丼の素を温めて美味しくいただきました。やはりお湯だけで作れるご飯は楽で美味しい。

Untitled 

早めに支度をして、19時には就寝。深夜ドライブと長時間トレッキングによる疲労ですぐに寝付くことができました。

 

二日目はいよいよ目的の水晶岳へ。後編に続きます。

 

後編はこちら。

kapibaramitti.hatenablog.com

梅雨に六甲山へ登山に行ってきた

先月末、梅雨真っ只中に六甲山へ登山してきました。

IMG_2300

六甲山山頂

 

梅雨で天気が不安でしたが、当日は無事に晴れて13km近くある登山道を歩いて、自然を堪能してきました。とても気持ち良かったです。

 

六甲山登山の概要

IMG_2069

六甲山登山はいろんなルートがありますが、今回はいちばオーソドックスなルートを選びました。

 

阪急芦屋川駅からスタートし、登頂し、有馬温泉まで行くコースです。

 

こちらのコースは岩や林道など様々な自然を堪能することができますし、登山初心者ですが無理なく登山を楽しむことができました。

 

歩行時間:計約6時間

休憩時間:計2時間

歩行距離:計13km

最大標高差:899m

 

阪急芦屋駅から登山口を目指す 

写真を撮り忘れました。ごめんなさい。

 

阪急芦屋駅は小さな駅になります。僕の家からは乗り換え2回で1時間程度で到着。

 朝8時前に駅に到着したのですが、大量の小学生と中学生と高校生で駅は溢れかえってもり、とても混雑しておりました。

平日に登ったからというのもあると思います。

 

そして、食糧を買っていなかったので、最寄りのコンビニへ行ったのですが、駅付近になく、登山口とは反対側へ歩いて10分ほどのところでようやく発見しました。

 

必要なモノは予め買っておくことをお勧めします。

 

登山口に到着

駅から住宅街を30分ほど登っていくと突然登山口が現れます。

 道中には、登山口までの看板がたくさんあるので従って行けば迷うことはないと思います。

 

高級住宅街で有名な芦屋ですが、その名の通り、建っている家の大きさがケタ違いでした。また、駅近くの不動産のお店の張り紙には2−3億円の家も掲載されていました。。

 

高級車や高級住宅を通り過ぎた後、登山口!

 

登山口までも登るので体力を奪われます。少し休んでから登山スタート!

登山スタート!高座の滝を目指すもすぐに到着 

IMG_2069

 林道を少し歩いていくとすぐにロックガーデンの入り口に到着!

 

IMG_2073

 進むと、階段が続きます。

 

IMG_2074

 ずっとこんな感じです。

初めから岩がたくさんあるのかと思っていましたが、そうでもないみたいです。

 

IMG_2077

IMG_2080

そして、開始から30分ほどで、高座の滝に到着します。

もっと大きいと思っていましたが、意外とそうでもありませんでした。

 

高座の滝を超えてからは急に急な坂になり、だんだんと岩が増え始めます。

手を使って岩を登っていく!風吹岩を目指す

IMG_2092

岩の部分では、手を使わないと登れない場所や、鎖がついているところも増えてきて、だんだんと登山らしくなってきました。

 

4月に登った伊吹山の方が標高が高く、The登山だと思っておりましたが、六甲山の方が岩や手を使って登る部分が多く登山を楽しむことができていました。

 

IMG_2098

 そして、滝を超えてから30分ほど岩を登ったところに鉄塔があり、鉄塔の下にはベンチがいくつか置いてあったので、休憩することができました。

 

普段鉄塔の下には行くことがないので真下から撮影してみたり眺めていました。笑

 

10分ほど休憩してから再出発。風吹岩を目指します。

 

IMG_2104

道中にあった標識。六甲山は標識がたくさんあるのでまず迷うことがありませんし、道もしっかりと舗装されているので安心して登山をすることができます。

 

IMG_2105

 ここからは岩と粘土が固まったような地層の割れ目的なところを登ったり降ったりしていきます。笑

 

雨の影響かもしれませんが、足場が弱かったり、微妙な大きさの岩がたくさんあったりするので、少し気をつけなければいけません。

 

IMG_2101

 そして、少しずつ進んでいくと、、、

風吹岩に到着!猫がたくさん

IMG_2111

 風吹岩に到着です!

大きな岩と鉄塔以外特に何もありませんでしたが、なぜか猫が5匹くらいいました。しかもみんな大人の猫。

 

また、岩には登ることができますが、僕が行ったときには他の登山客が6人くらいいて、登ることができませんでした。

特に景色がいいわけでもなくクマンバチがたくさんいたのですぐに山頂を目指します。

 

IMG_2116

 記念に写真だけ撮影して、山道に戻ります。

 

山頂を目指し、ひたすら歩く

IMG_2118

 ここからは山頂以外に目指すところがないので、山頂を目指します。 

 

風吹岩の後は、結構下り、途中でゴルフ場を横切ります。

ゴルフ場は結構大きいですが、登山道と接している部分はそんなに多くないので、一箇所の休憩所を除いては全然わかりませんでした。

 

IMG_2139

途中に大きな地層のようなモノも見られます。

 

IMG_2136

ここら辺の足場はどこも小さな川が走っており、滑らないように気をつけながら歩いていきます。

 

IMG_2140

IMG_2153

僕はよく山登るときに川の水を汲むことが多いので、このように調べていただき、表記をしてくれるのはありがたいです。

川の見た目は透き通っており、とても綺麗に見えますがやっぱり目には見えない細菌?があるんですね。(当たり前)

 

こちらの川までは結構標高を下げていましたが、また登っていきます。

 

標高を上げてまた下げてを繰り返していると、せっかく標高あげたのに!と思ってしまうことが多いです。。

そして、登りがきついと憂鬱な気持ちになってしまいます。

IMG_2156

途中、見晴らしの良い場所へ着きました。少し休憩してまた登ります。

 

IMG_2226

迂回路がいくつかありました。やはり土砂災害の影響でしょうか。

 

そして、2個目の迂回路を超えてちょっと登ってから一軒茶屋に到着!!

久しぶりに大きい道路に車が走っているのを見ました。

かなり登ったつもりでしたが車ですぐ行けるところだと思うと、、、(こんなこと考えてはいけない)

 

六甲山山頂手前でお昼ご飯

IMG_2282

山頂手前の最近できたであろう休憩所にてお昼ご飯にします。

 

 

場所はこちら。

とても綺麗で昼時だったのでみなさん持参したご飯を楽しんでいました。

 

8時に駅を出発し、こちらに到着したのが1時前だったので休憩も含めて4時間くらいかかっていました。

こちらで1時間ほどご飯を食べたり、コーヒーを飲んだりで休憩してから山頂へ向かいます。

 

ここから山頂までは10分程度で到着しました!

六甲山登頂!

IMG_2300

山頂はまあまあ広いです。

特に何もなく登山客が3人いたくらいです。

 

景色は山や森が広がっている方は見えますが、神戸市内の方は結構遠くほとんど見えませんでした。

 

記念に何枚か写真を撮影してから下山します。

 

山頂から有馬温泉へ下山

IMG_2314

道中はこのような林道がずっと続きます。

帰りも天気は良く、林道は日陰が続いていたのでとても気持ちよく下山をすることができました。

 

標高自体はそんなに高くありませんが、距離が長いので最後の方は結構足の疲労を感じました。

 

IMG_2315

登っている最中にも見たような景色です。

 

そして、2時間程度で下山することができました。

山を降りたところには有馬神社があり、早速温泉旅館やホテルがたくさん集まっていました。

 

初めての有馬温泉

もう大阪に住んで今年で5年目ですが、有馬温泉に訪れたことがありませんでした。

 

有馬温泉は日帰りができないと思っていたのですが、金の湯と銀の湯にて日帰り温泉ができるということなので、長い歴史のある金の湯に行ってみることにしました。

 

IMG_2340

茶色の湯をした温泉でしたが、とても気持ち良かったです。

登山での疲労を全て流してくれて、本当にさっぱりしました。

やっぱり登山後には温泉は欠かせません。

 

IMG_2345

有馬温泉街を少し散策し、有馬温泉駅へ向かいます。

 

やっぱり温泉が有名な場所にある川?はどこもこんな色をしていますよね!

どこかと登別温泉に似ている気がする。。

 

この時点で17時くらいなので、ゆっくり神戸市内でご飯でも食べて帰ることにしました。

夕飯は満吉食堂にて

18時30分くらいにお店に到着。

特にこれが食べたい!というものがなかったので、お店の名物であるハロハロという料理をいただきました。

IMG_2347

ローストビーフなのですが、とても独特な味が効いていて本当に美味しかった!

 

料理はご飯と味噌汁を含めて1350円

ビールも飲んだので、合計2000円程度でした。

 

大満足!

また神戸に訪れたときには他のメニューも楽しんでみたいです。

 

ご飯を食べた後はそのまま帰宅!

 

さいごに

六甲山登山は、一度にいろんなタイプの自然を楽しむことができるのでとても満足感がありました。初心者でも気軽に登れますし、平日なら人もそんなにいないのでお勧めです!

 

もちろん登山後の有馬温泉も忘れずに! 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

では!

ブリタのポット型浄水器を買ったら節約、節水できて最高だった【買ってよかった】

IMG_1759

こんにちは。三井です。

 

海外にいるときにたくさんの水を飲むことが日課になり、1日に2リットルは飲んでいます。

 

そんな僕なんですがずっと近くのスーパーや薬局で水を大量に購入したり、アマゾンで頼んだりしていました。なので、家のキッチンやゴミ箱には大量のペットボトルが常にあったわけです。(お金も大量に吸われてた)

 

そんな生活をかれこれ1年くらい過ごしていたのですが、どうにか改善できないか調べていたらブリタのポット型浄水器に辿り着き、購入してみました。

 

実際に半年ほど使ったのですが、節約できるし、節水できるし、地球に優しいし、とにかく最高だったので紹介していきます。

1リットル7円!?節約できるブリタのポット型浄水器

IMG_1755

こちらがブリタの浄水器

 

浄水器と浄水システム | BRITA®

ブリタの公式HPによると、1リットルあたり7円ほどのコストだそうです。

 

普段買っている2リットルのペットボトルをどんだけ安く購入しても1本50円くらいはするので圧倒的に安いですよね。

 

僕の場合、1日2リットルは飲むので、1年間で計算してみると、

ブリタ:1日14円×365日=5110円

ペットボトル:1日50円×365日=18250円

 

差額:13140円!!!

 

年間で13140円も節約できちゃいます。

 

でも、ポット型浄水器本体もそこそこいい値段するんじゃないか!って言われそうなので、そちらも計算に入れてみます。

 

僕が購入したナヴェリア(1.3L)というモデルはAmazon2300円

それを差し引いても、年間で10840円もお得なわけです。

 

ポット自体も耐久性があるので、何年も使えるし、それ以上にお得になります

環境にも優しいブリタのポット型浄水器

僕は以前まで水を飲む時は2リットルのペットボトルを買っており、家に常にストックが大量にある状態でした。

 

ペットボトルはある程度大きいですし、家の場所もとります。また、飲み終わった後のペットボトルは最近のものだとある程度小さくはできるものの、すぐにゴミ箱はフルになってしまう、、、

 

だけど、ブリタのポット型浄水器を買ったことによって、ペットボトルの水を一切買わなくなって、家のスペースも広がって、ゴミを出す量も圧倒的に減りました。

 

これまたブリタの公式HPによると、1日2リットル水を飲む人は年間で15kgもゴミを減らせるみたいです。本当にエコですよね。

ブリタのポット型浄水器は肝心な味も問題ない

水を飲む上で一番心配なのが、味だと思います。

 

結論から言うと、

ブリタのポット型浄水器の水は美味しい!!

 

僕自身も本格的に飲むようになったのは小学生の頃からなので、舌はある程度肥えています。軟水と硬水を見分けられますし、美味しくない水や美味しい水を市販売られている水であれば水利き可能なレベルです。

 

そんな僕でも美味しいと思えるので、ほとんどの方には問題ないと思われます。

ブリタのポット型浄水器の使い方

IMG_1757

届いたら、開封をして、まず一通り洗います。

IMG_1761

カートリッジを開封したらこんな感じで梱包されている。

 

IMG_1763

カートリッジ自体は少し大きいです。

 

そしたら、カートリッジをセットして、1回目に浄水した水を捨てます。

IMG_1765

 

IMG_1766

外から見るとこんな感じ。簡単にはまります。

 

そして、2回目以降は水道水の水を入れて、セットしたカートリッジで浄水された水を飲んだり、使ったりするのみ。

 

IMG_1767

そして、浄水器に元々ついているメーターを起動させておけば、カートリッジの交換時期を自動的に知らせてくれるのでいつ変えれば良いかの心配も無用です。

 

IMG_1768

IMG_1769

これで完了!!

 

IMG_1770

水を入れると、少しずつ下へ流れてくるのでこちらの水をコップなどに汲んで飲むだけです。

 

本当に楽ですよね。時間も節約できちゃいます。

ブリタのポット型浄水器はこんな人におすすめ!

・水をよく飲む人

・水道水を使いたくない人

・節約、節水、エコをしたい人

 

僕は全てに当てはまるので、蛇口に浄水器が付けれるまでは一生ブリタを使っていきたいと思っています。

 

水は生きていれば必要不可欠なので全人類におすすめです。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

では!

春の伊吹山。初の百名山を登ってきました。

こんにちは。三井です。

 

もう1ヶ月以上前になりますが、2021年4月12日に滋賀県の北の方にある百名山 伊吹山に登ってきました。

登山初心者なので軽めの山に登ろうということで関西地方である程度近場の伊吹山に決めました。

IMG_9085

登山を始めたきっかけ

元々、僕はキャンプやハイキングなどのアウトドアが大好きで小さい頃から親にキャンプへ連れて行ってもらったり、スキーやスノーボードもやってたりしました。

 

また、大学生になってから海外旅にハマり、いろんな国々へ訪れましたがパキスタンで7000-8000m級の山々を間近で見たことがきっかけで本格的な登山をしたいと思うようになりました。

 

しかし、いざ登山について調べていくと登山用品を揃えるのに中々お金がかかることを知り、それだったら今はいいやと思ってしまい、だんだんと後回しに、、、

 

世界一周中にはネパールのエベレストトレッキングやパキスタンカラコルム山脈にある山々のベースキャンプなどトレッキングはたくさんしましたが、「登山」はお金も装備も足りなかったのでできませんでした。

kapibaramitti.hatenablog.com

コロナウイルスで海外にいけなくなった

世界一周から帰国後、すぐにコロナウイルスの流行によりそれ以降、大好きだった海外旅行に行けなくなってしまいました。そして、大学生活も全てオンラインに。

 

そこで、登山できるじゃんと思い、黙々と登山装備を集める日々を過ごしました。

 

登山装備が揃ってきた 

 丈夫でかっこいいモノを長く使いたいので、モノにはこだわります。

そして、こだわって集めていたので、結果的にちゃんと山に登れるまでには8ヶ月ほどかかってしまいましたが、ほとんどの登山装備は揃えることができました。

 

そして今年から1ヶ月に1回は登山をしようという目標を立てて始めることに。

その1発目が今回の伊吹山でした。

朝7時に出発!伊吹山の天気は晴れ

早朝に出れるようにとレンタカーを前日の夜に借りておきました。

京都に7時集合だったので、僕は5時30分くらいに出なければいけない。

 

翌朝は無事5時に起きることができ、問題なく待ち合わせ時間に間に合うことができました。

京都市街地から伊吹山がある滋賀県米原市までは高速(名神)を使って1時間30分くらいで到着。平日の朝だったので道も空いており、スムーズに移動することができました。

途中コンビニに寄ったり、休憩をしたりして、9時には登山道の入り口に到着!

伊吹山の登山スタート!

IMG_9074

登山道の入り口は整備されていて綺麗です。

 

入り口の前にはいくつか無人の有料駐車場があり、1日500円のところがほとんどです。9時頃に到着しましたが、7割ほど埋まっていました。

 

そして、登山計画書を提出して登山スタート!

 

IMG_9075

 序盤は林道がずっと続きます。

 

空気も綺麗で傾斜もそんなになく、歩きやすかったのでとても気持ち良かったです。

こちらの林道は20分くらいで抜けることができ、抜けたところが一合目になります。

 

晴れていて気持ちが良い伊吹山

IMG_9076

林道を抜けて少し行ったところにベンチとトイレがあったので一旦休憩。

 

振り返るとすでに街より少し高い位置にいます。

琵琶湖も他の小さな山々も見ることができました。

 

そして登り続けます。

 

一合目以降の道は足元もしっかりと整備されており、道も迷うことがないようにとても分かりやすくなっております。天気も良くて気温も高すぎず低すぎずと中々快適です。

 

登山の日程を決めるまでは少し不安でしたが、風もそんな強くありませんでした。(山頂で風の強さを思い知らされる)

 

黙々と登り続けます。

 

三合目まであっという間に着いた

IMG_9078

つづら道を超えた後に一本の桜の木があり、8割ほど咲いていて綺麗でした。

またここらへんから山頂が見え始めて、だんだんと近くなっているのが実感できます。

 

IMG_9081

 今も使われているのか分からないけど、宿舎がいくつかあります。

昔はゴンドラ?とかリフト?があったみたいで賑わっていたそうですが、現在は登山客以外いませんでした。時期的な理由もあるのかもしれません。

 

IMG_9082

 三合目に到着。

ここの時点で標高が720mあるので結構登ってきたことになります。

 

しかし、意外とあっという間だったという印象。やはり初心者向けの登山だからでしょうか。

 

少し休憩をして再度登ります。

だんだんと景色が良くなっていく

IMG_9087

3合目以降は写真をあまり撮らなかったので残ってません、ごめんなさい。

こちらは7合目あたりになります。

 

4合目以降は同じような道がずっと続いていたので、後ろを振り返るとこのような景色だったのですが、登っていくに連れて少しずつ高くなっていくのが分かりました。

 

またこのあたりから、他の登山客の方を見かけるようになりました。

下山をしている人もいるので相当朝早くから登っていたのか、それともペースがとても早かったのか、、

 

年配の方が多い印象でした。

無事に山頂に到着

登り始めて3時間、山頂に到着しました。

 

IMG_9093

 山頂付近では、気温も5度近くと寒く、風も中々強かったです。

また雪も残っており、山の山頂だと実感できました。

 

山頂には人もそれなりにいて、賑わっていました。お昼時でもあったのでみなさんご飯を食べながらゆっくりしている人が多かったです。

 

IMG_9094

 伊吹山に登頂できました。標高は1377m

 

山頂からは登っている途中には見えなかった、山の反対側、岐阜県方面の山々も見渡すことができ、遠くの方には伊吹山と同じ、もしくは高い山々も見ることができました。

 

 山頂では家で準備してきたチゲうどんを美味しくいただく!

風が強くてとても寒かったので、本当に美味しく感じました。

下山はあっという間!

山頂では1時間ほど滞在して、下山することに。

IMG_9116

 午後になると、天気が良かった午前とは一転して、雲が増えてきました。

途中ちょっとだけ小雨が降りましたが、一瞬で止み、それ以降は降らなかったので良かった。

 

山頂は風がとても強く寒かったですが、少し標高が下がったところは風も止み、気温もだんだんと下がってきたので快適に下山することができました。

 

IMG_9120

 季節によっていろんなお花を見ることができるらしい。

 

IMG_9119

このとき初めて使った山と道のThree Lサイズ

無事に下山!伊吹山は意外と余裕だった

あっという間に1合目まで戻ることができ、そこから林道をゆっくり降りてたらあっという間に下山できました。

 

帰りは2時間もかからなかった程度。

伊吹山は意外とすんなり登ることができました!

 

IMG_9073

 1/100名山登頂!制覇まで、あと99山(笑)

 

久しぶりのアウトドアはとても楽しかったですし、自然はやっぱり気持ちいい!

これからも登山やアウトドアを続けていきたいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

では!

 

関連記事

kapibaramitti.hatenablog.com

kapibaramitti.hatenablog.com

ビシュケクの日本人宿は「南旅館」がおすすめ。

IMG_6440

シェア飯@南旅館

こんにちは。三井(@Ryota__023)です!

 

今回の記事は、キルギスの首都ビシュケクにある日本人宿「南旅館」についての紹介!

 

居心地が良すぎて、合計20日くらい滞在をしておりました。笑

めちゃくちゃよかったので、ブログでシェアをします。

 

それでは、早速綴って行きます!

 

 

中央アジアを旅する人は皆訪れるビシュケク

ビシュケクキルギス共和国の首都になります。

 

特に何か観光スポットがあるという訳ではありませんが、周りの国のビザの申請だったり、中央アジアを旅する時に必然的に通る街でもあるので沢山の旅人がこの地に訪れるのです。

 

 また日本からキルギスへ直接来た場合も首都のビシュケクに来ることでしょう。

 

僕は、ビシュケク滞在中にいろんなところへ散歩へ行ったり、トルコ大使館のイベントやサッカーワールド杯の予選を見に行ったり、コザック?のイベントなんかも見に行ったり、、とにかくいろんなことをしていました。笑

 

IMG_2249_Original

トルコ大使館のイベント

 

IMG_2280_Original

コザック?のイベント

 

IMG_1662_Original

ビシュケクの街の中心地

 

IMG_0554_Original

サッカーワールド杯キルギスミャンマー

 

あとは宿の近くに映画館があったので映画も見に行ったり。(ロシア語だったのでほとんど理解できず。。)

 

そんなビシュケクに有名な日本人宿があるのです。

名前は、「南旅館」

英語ではSouth Guesthouseと表記されていました。

 

今回はビシュケクにある南旅館の紹介! 

ビシュケクの日本人宿「南旅館」

中央アジアを旅する人で南旅館に宿泊することが目的で来ている人もいるくらい旅人の中では有名かつ人気な宿になります。

 

とにかく居心地が良いのですが、一番の推しは南旅館に住んでいる?F氏という方いるのですが、そんなF氏の作るシェア飯なのです!!

 

毎日、決まった時間(18時くらい)に買い物に行き、決まった時間にみんなでシェア飯を作ります。そして食べます。

 

作ると言っても、F氏が指揮を取ってくれるので毎度滅茶苦茶美味しいご飯が食べることができるのです。

 

僕は合計20日くらい滞在していたのでいろんなご飯を食べれました。

 

レバーを使った料理やグルジア料理、コロッケ、ちゃんぽん、カレー、中華などなど。

日本食がメインな気がしましたが、どの料理もとても美味しかったです。

 

IMG_2234_Original

 

IMG_2278_Original

 

IMG_2538

 

IMG_0550_Original

個人的に1番美味しかったメニューは、「もつ鍋」

 

みんなで3時間くらいかけて作ったもつ鍋は最高に美味しかった。宿にいたのは10人なのに、20人前作って次の日の朝食ももつ鍋をいただきました。

 

ビシュケク滞在中はシェア飯が楽しみでした。

 

そんなこともあってオーバーステイしている旅人もたくさん。笑

とにかく楽しかったです!

 

南旅館の詳細情報

そんな南旅館の詳しい情報を載せておきます。

 

場所はこちらなのですが、死ぬほどわかりにくい。

 

ここを拡大すると大きなマンションがあるのですが、そのマンションの左から二番目の扉で22号室になります。

 

なので、初めて訪れる際は、22号室をピンポンしましょう。

 

そして、日本人ですとかツーリストですとか言うと開けてもらうことができます。

 

そして、4階まで登ると22号室があるのでピンポンをすると開けてもらえます!

 

料金

350ソム(500円くらい)

シェア飯は75ソム(120円くらい)

 

注意事項

・場所だけ間違えないようにあらかじめメモとか取っておくといいかもしれません!

 

さいごに

僕の今まで訪れた中の日本人宿で1番居心地がよかったです。

 

キルギスビシュケクに訪れた際はぜひ訪れてみては!!

 

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

. パミール高原でキャンプ。 昼間は絶景で夜は星が綺麗で、何も聞こえなくて、誰もいなくて、最高。 #wecallthishome

Mitsui Ryotaさん(@mitsuipatty)がシェアした投稿 -

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

では!

ビシュケクにてイランビザ取得に旅行代理店を使ったら取得できなかった【失敗談】【2019年7月】

こんにちは。

オンライン授業の課題に追われている三井(@Ryota__023)です。

 

久しぶりにブログを書いているわけですが、コロナの自粛期間中は何もやる気が起きずにブログすらも本当は更新するべき時期でもありましたが、本当に何もしていませんでした。

 

そして、久しぶりにブログを開いてみるとなんだか書いてみたくなったので今こうやって書き始めようとしています。

 

しかし、旅も終わって最近何もしていなくて何を書こうかと悩んでいましたが、下書きに残っていたビシュケクでイランビザを取得しようとした時の失敗談の書き残しがあったのでこちらの途中から書いていきます。

 

今回は、ビシュケクで旅行代理店を通してイランビザを取得しようとしたら失敗しました。

その失敗談について。

 

それでは、早速綴っていきます。

 

 

イランビザの取得方法in ビシュケクをググった

僕はビシュケクに少し長く滞在をして、イランとトルクメニスタンのビザの取得をしようとしていました。

 

そして、イランビザの取得の際に、少しググってみたら、旅行代理店に行けば10ユーロでオンライン申請を代理で行ってくれるという記事を見かけました。そして記事自体も半年以内だったので古い情報でもなかったのです。

 

そもそもイランビザをビシュケクで取得する方法の情報自体が少ないので、あまり記事がありませんでしたし、古い記事も多かったのでこちらの情報を参考に旅行代理店へ行くことにしました。

実際に旅行代理店へ行ってみた

こちらがイランビザ取得ができるという旅行代理店

 

Persia Air Arabia travel agencyというところ。

名前からして中東地域向けの旅行代理店といったところでしょうか。

 

f:id:kapibaramitti:20190705192956p:plain

グーグルマップには出てきませんが、Maps.meだと出てきます。

 

青色の建物で建物の外に柵があり、ぱっと見だと旅行代理店に見えません。

 そして、中に入ってみるとおじさんと若いお姉さんがいました。

 

お姉さんの方に、イランビザの申請をしたいというとすぐに対応をしてくれました。

 

お姉さんは英語話せます。

 

必要事項(名前、父の名前、職業、イランの滞在所、電話番号、メアド)を記入するとすぐにe-visaのフォームを作ってくれました。

 

そして、申請は完了!値段は10ユーロ

 

お姉さんが言うには、5-7大使館営業日で通るか拒否か分かると言われたのでフォームを印刷してもらい、一旦宿に戻ることにしました。

 

申請が落ちる人もよくいるみたいなので仕方がありませんが、とにかく待つことに。

10日間待っても旅行代理店から連絡は来なかった

5日間あればイシククル湖の方へいき、アルティンアラシャンのトレッキングなどもできるので申請後はキルギス国内を色々と旅行していました。

 

IMGP2032

アルティンアラシャンは滅茶苦茶良かったです。

 

IMGP1929

星も綺麗だった。

 

パスポートもホールドされないので他の国を回ってまた帰ってくるとかもできちゃう。

 

そして、5日経った頃にこちらの旅行代理店に状況を知りたかったので連絡を入れたところ既読無視されました。

 

そして10日間経った時にも既読無視で旅行代理店から連絡が一切なかったので、もう一度訪ねることにしました。

 

そしたら、申請は拒否されていたとのこと。それはそれであることだから残念だったのだが、大使館からのメールを転送してもらったら、なんとそのメールは申請した翌日に届いていました。

 

ずっと既読無視されて待たされた挙句、申請した翌日には拒否されていたことを10日後に知らせるなんて・・・

結局イランビザは取得できなかった

結局、イランビザをビシュケクで取得することはできませんでした。

今回は、時間を棒に振った感が半端なかったけど仕方ないです。

情報を鵜呑みにして僕がこの旅行代理店を使ってしまったことが間違いでした。

 

海外のビザ事情とうはとても頻繁に変わりますし、人によってできるできないとかもあるのでなんとも言えません。

 

宿にいる他の方々はみなさん自力でイランEビザを申請をしていて通っている人も拒否されている人もいました。

割合としては五分五分だったみたい。

 

拒否された人は大抵次の日には大使館からメールが届いていたみたいなのですぐにもう一度申請してそしたら交付されていました。

 

お金も時間も手間もそんなにかからないので

 

断然に自分で申請した方がおすすめ!!

 

実際におきた出来事を綴っていますが、旅行代理店で取得できる可能性もありますし、実際に取得されている方もいるのでなんとも言えません。あくまで参考にしてくださると幸いです。

 

 最後に自分で申請をして取得できたので方法だけまとめておきます。

最終的に日本で取得してイランへ行くことはできた

結局、7月にビシュケクにいた時にはイランへ渡航することは諦めようと思っていたのですが、色々あって日本へ帰国した際に日本でイランビザを取得することができたので、11月に行くことができました。

 

IMGP8179_Original

 

IMGP8244_Original

イラン国内でも色々なことがありましたが行けて良かったです。

日本でのイランビザ取得方法を載せておきます。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

では!

イランビザ取得方法

www.kapibaramitti.work

イランやキルギスの関連記事

www.kapibaramitti.work

www.kapibaramitti.work

www.kapibaramitti.work

 

 

イスタンブールにあるサバサンドの屋台【美味しかった】

IMGP8634_Original

イスタンブール

こんにちは。三井(@Ryota__023)です。

 

2019年11月25日から11月27日までの3日間だけ、イスタンブールに滞在をしました。

イスタンブールはヨーロッパ最大の街であり、またヨーロッパと中東の境目の街でもあります。実際にイスタンブールの街は大きな海峡でアジア側とヨーロッパ側ということで分けられていたりもします。

 

栄えているのはヨーロッパ側の方で安宿や主要な観光地もそっち側にあることが多いです。

 

そんな今回の記事は、イスタンブールで有名な「サバサンド」について!

本当に美味しいサバサンドの屋台を発見したのでそちらの紹介!

 

それでは早速綴っていきます。

 

 

イスタンブールで有名なサバサンド

イスタンブールB級グルメとして有名なサバサンド。

 

イスタンブールの海から釣ってそのまま調理して食べるみたいな流れのように感じますが、実は、イスタンブールで採れたモノではないらしい。。笑

ただただ、海に近いのでそのような雰囲気を感じることができますが、実際は違うみたいです。

 

そんなサバサンドのお店がたくさんあるのは、中心地にあるガラタ橋付近。

トラムも走っていて、イスタンブール市街地を観光する際にはよく利用する橋だと思われます。実際に僕も何度も渡りました。

 

IMGP8604_Original

ガラタ橋で釣りをしていた人たち

 

しかし、今から紹介する僕もおすすめのサバサンドの屋台は、ガラタ橋付近にある有名な船の上で食べれるモノではなく、新鮮なサバを利用した本当に美味しいサバサンドです。 

本当に美味しいサバサンドは屋台

本当に美味しいサバサンドはガラタ橋の近くにある市場周辺で場所を変えながらやっているサバサンドの屋台。

 

こちらの市場の入り口周辺で僕は屋台を発見しました。この辺りでいつも場所を変えてやっているみたいです。

 

そして、サバサンドを注文!

日本円で300円くらいだった気がする・・・

 

IMGP8606_Original

タレを沢山つけてサバを焼いてくれます。

 

 

IMGP8616_Original 2

別の角度からも。とても貫禄のある方です。笑

 

IMG_3988_Original

そして、サバサンド完成。

 

食べてみると、しっかりとタレの味が染み込んでいて、かつサバも美味しい。

ピリ辛!そして、味が濃いです。

骨も全部綺麗にとってくれるので安心して食べれるし、何より食べやすい!!

 

ボリュームも結構あって、1つでお腹いっぱいになってしまいました。

いやーそれにしても美味しかったです。

 

あまり海外での外食、特に屋台飯などはあまり好まないのですが、こちらのサバサンドは別格でした。次の日の昼にも来てしまいました。。笑

 

さいごに

イスタンブールでサバサンドを食べるなら、絶対に屋台がおすすめ。

 

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

. Huge old building in Istanbul . . #wecallthishome

Mitsui Ryota(@mitsuipatty)がシェアした投稿 -

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

では!

イラン旅行個人移動まとめ【マシュハド、テヘラン、イスファハーン、シーラーズ等】

IMGP8179_Original

イスファハーン

こんにちは。三井(@Ryota__023)です。

 

2019年11月5日から11月23日の間、イラン国内を旅していました。

 

イランと聞くと治安が悪いとか内戦やっているというイメージがとても強いですが、実際に行ってみると全然危険ではありませんでした。

僕自身も、イラン国内にいる間に特に危険を感じたことはありませんでした。(反政府デモは少し怖かったですが、外出しなかったので問題なかった)

 

今回は、僕が移動した方法やイラン国内の移動に関する情報をまとめていきたいと思います。

 

先に言っておきますが、イラン国内の移動はかなり快適です!

 

それでは早速綴っていきます。

 

 

イラン旅行移動ルート

僕は、トルクメニスタンの首都アシガバードからイランへ入国。

 

そして、マシュハド→テヘラン→イスファハーン→シーラーズ→テヘラン→アルビル(イラク)というルートでイラン国内を旅行していました。

 

1番いきたかったシーラーズに行くことができて僕は満足して出国をしてしまいました。まあ、イランは長くいると疲れる国なので3週間弱でもちょうど良かったです。

 

1番長く滞在したのはイスファハーン

およそ1週間も滞在していました。

 

もちろん雰囲気も良かったのですが、それよりもカウチサーフィンでお世話になっていた方達がとても良くしてくれて長居してしまいました。

実際に観光だけなら2日あれば十分だと思います。

 

イラン旅行で個人で移動するなら「バス」がおすすめ

IMG_3379_Original

テヘラン南バスターミナル

 

イラン国内は道路が整備されていて高速道路も各地に通っているのでバスがとても便利なのです。また、日本よりも広くて快適なバスが走っていたりします。そして、圧倒的に安い!

 

ただ、あまりに長居距離であればバスよりも電車をおすすめ。

電車はバスに比べると少し高くて予約が難しいですが、寝台列車もあり、長時間バスがしんどい方は電車の方が快適ですね。

 

僕もマシュハドからテヘランに移動した際は700km近くの距離でバスだと16時間くらいかかるとのことだったので、寝台列車で移動をしました。

バスだと1000円、列車だと2000円くらいで値段は倍くらい高かったのですが、それ以上に快適でした。

 

※イランでの列車予約については僕は友人にオンラインで予約をしてもらったので方法等について分かりません。。今回は、バスメインで方法などをまとめさせていただきます。

テヘランから各地へ移動方法

テヘランからはイラン各地への移動をすることができます。

また、テヘランにあるバスターミナルはとてつもなくでかく、何種類かあります。

南バスターミナル

基本的にテヘランから南の方面にある都市に向かうバスが発着しております。

イスファハーンやシーラーズなどに行くことができる。

 

僕も、イスファハーンへ移動した際には、こちらのバスターミナルを利用しました。

 

イスファハーンに行くバス会社はたくさんあり、毎時間出発しているのでその日に行って乗れないなんてことは基本的にありえないとテヘランに住んでいる友達が言っていたので大丈夫だと思います。

 

テヘラン→イスファハーン VIPバス

出発時間:10時30分

値段:480000リアル

所要時間:6時間くらい

 

値段は、便によって違うみたいですが、だいたい300000-500000リアルだそうです。

定刻に出発をして遅れることもなく時間通りに到着。

西バスターミナル

こちらのバスターミナルはテヘランで1番大きいものになります。

そんなこともあって西方面限らずイラン各地へのバスが発着しておりました。

 

僕はこちらのバスターミナルからイラクのアルビルへ行きました。

 

他の記事でまとめています。

www.kapibaramitti.work

イスファハーンから各地へ移動方法

IMGP8193_Original

イマームスクエアにある有名なモスク

イスファハーンには大きなバスターミナルが北と南にあります。

僕は北バスターミナルしか利用しませんでした。

 

【場所はこちら】

 

市街地からメトロで行くこともできますし、そんなに遠くないのでこちらのバスターミナルがおすすめ。

南バスターミナルは結構遠いです。。

 

イスファハーン→シーラーズ

出発時間:9時

かかった費用:500000リアル

所要時間:4時間くらい

 

一日何本もあるみたいで、僕は朝一に行ってチケットを買うことができました。バス自体もそんなに混んでいませんでした。

 

こちらも定刻に出発。イランのバスは時間がしっかりしている気がします。

 

イスファハーン→テヘラン

出発時間:8時30分

かかった費用:530000リアル

所要時間:6時間くらい

 

こちらも1日に何本もあるのでその日に行って乗れないなんてこともなさそうです。

シーラーズから各地へ移動方法

IMGP8342_Original

シーラーズにあるピンクモスク

 

僕は、シーラーズからイスファハーンへ移動しました。

大きなバスターミナルは1つのみ。

 

【場所はこちら】

イスファハーンやテヘラン、バンダレアッバースなど、各方面へのバスが発着していました。

 

シーラーズ→イスファハーン

出発時間:10時

かかった費用:580000リアル

所要時間4時間

 

イラン旅行での移動は簡単

イランでの長距離移動はそんなに苦ではなくむしろ、快適でした。

また、人も面白く、広くて見所も多い国だと思うので、まだ行けてないところへ行きたいです。。

 

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

. Vank Cathedral Isfahan . . #wecallthishome

Mitsui Ryota(@mitsuipatty)がシェアした投稿 -

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

では!

関連記事

www.kapibaramitti.work

www.kapibaramitti.work

www.kapibaramitti.work

イルクーツクからバイカル湖のオルホン島に個人で行く方法【2020年2月】

IMGP0791

バイカル湖にあるオルホン島

こんにちは。三井(@Ryota__023)です。

 

2020年2月11日から2月21日までロシアのヤクーツクイルクーツクに訪れていました。

 

今年は海外に行かないと決めていたのですが、急に友達に誘われてイルクーツクの近くにあるバイカル湖のベストシーズンということで行ってきてしまいました。。

 

ロシアの渡航は初めてでビザ関係がとてもめんどくさいという印象でしたが実際にビザを自力で取得して訪れてみた限りそんなに厄介ではありませんでした。そして、今回の渡航でロシアのイメージが良い意味で変わったのでそこは良かったかなと思います

 

今回の記事では、イルクーツクの市街地からバイカル湖に浮かぶオルホン島まで個人で行く方法についてまとめようと思います。

 

それでは、早速綴っていきます。

 

 

イルクーツクからオルホン島まではバスが最安 

 

距離は300kmくらい。

かかる費用:1000-1200ルーブル

かかった時間5時間

 

IMG_5985

マイクロバスで行きました。

 

イルクーツクから半日あれば行くことができます。

 

リスビアンカの方に行く方もいるみたいですけど、圧倒的にオルホン島の方が綺麗みたいです。ただオルホン島の物価は少し高い。島自体が観光リゾートみたいになっているので仕方がありませんが、やはりそれなりに綺麗でした。

 

イルクーツクでバスの予約方法

僕はRollingstones HostelとHostel Rukavichkaというところに泊まりましたがどちらの宿もバスの手配をすることができました。

また宿の目の前までピックアップしてくれる形なのでいちいちバス停に行く必要がありません。

 

Rollingstones Hostel では1000ルーブル

Hostel Rukabichkaでは、1200ルーブルでした。

僕は、イルクーツクに到着した日はRollingstones Hostelに宿泊していたのでそちらで予約。

Rollingstones Hostelはとても快適でした。

ベストシーズンということもあり、団体客が多く少し騒がしかったですが、それでも良かったです。

 

 【Rollingstones Hostelの場所はこちら】

 ロケーションも抜群。

一泊9ドルと少し高いですが、快適だったので良かったです。

 

行く方法は以上になります。

オルホン島付近のバイカル湖はめちゃくちゃ綺麗だった

もう書くこともないので、オルホン島付近で撮影した写真を貼っていきたいと思います。よければ閲覧ください。

 

IMGP0935

氷柱

 

IMGP0945

島の絶壁

 

IMGP0931

透明度が高い湖なので、凍っていても透き通って見えます。

これが滅茶苦茶テンション上がりました。

 

IMGP0688

氷もそこらへんに落ちているので、太陽の光を使って良い感じに撮影。

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

では!

関連記事

www.kapibaramitti.work

www.kapibaramitti.work

ドゥシャンベからサマルカンドへ!陸路国境越え【タジキスタンからウズベキスタン】

IMGP3400

サマルカンド

こんにちは。三井(@Ryota__023)です。

 

今回は、タジキスタンの首都ドゥシャンベからウズベキスタンサマルカンドまで陸路で移動したので情報をまとめようと思います。

 

それでは早速綴っていきます。

 

 

ドゥシャンベからサマルカンドは意外と近い 

距離はおよそ300km。

ウズベキスタンに入ってからサマルカンドまではとても近いです。

所要時間:7時間

かかったお金:1200円

乗合タクシーを乗り継いで行きました。

 

タジキスタンのたびに関する情報がそんなに多くないので、初めは不安だったもののゲストハウスに何人か一緒に行く人がいて、彼らが詳しかったので大丈夫でした。

 

ドゥシャンベ乗合タクシー乗り場に行く

まずは、ペンジケントというウズベキスタンとの国境の街まで行く必要があります。

 

乗合タクシーが集まっているところはこちら。

相場は80-120ソモニになります。

所要時間は4時間。

 

街の中心地からこちらの乗合タクシー乗り場まではバスで行くことができます。45番だった気がする。。

➁ペンジケント行きの乗合タクシーを見つける

 

僕たちは、同じ宿に4人くらい行く人がいたので宿のオーナーにタクシー運転手を宿まで呼んでもらえました。

 

90ソモニ。

 

宿泊した宿は、グリーンハウスホステルというところ。

綺麗で快適で安かったし、みんな優しかったのでおすすめです。

 

本来はペンジケントからタクシーで国境まで行かないと行けないのですが、みんなサマルカンドまで行くとのことだったので、国境まで連れて行ってもらえることになりました。

 

途中で一回休憩がありました。道中の景色は普通に綺麗です。

 

IMG_2991_Original

道中にはこんな感じの景色がずっと広がっています。

 

IMG_2989_Original

途中の休憩所。

運転手はここでご飯を食べていました。

 

タジキスタンからウズベキスタン

IMG_2998_Original

タジキスタン側の国境

特に問題もなく簡単に国境を越えることができました。

 

また地元の人がたくさんいましたが、外国人を優先的にイミグレーションに導いてくれました。

ありがたい。

 

そして、何度目かわからないがウズベキスタンの入国!

ここにいた軍人はとてもフレンドリーでした。

 

IMG_2996_Original

こちらはウズベキスタン側。

イミグレーションの前にある柵には現地の人が待たされていました。

➃国境からサマルカンド

国境からサマルカンドまでは40kmくらい。

国境にいたタクシーを割り勘して一人当たり300円くらい。

30分くらいで到着しました。

 

移動はとても楽でした。

 

ドゥシャンベからサマルカンドは簡単に行けた

IMGP7305_Original

 

ここの国境越えと移動はとても簡単に行くことができました。

以上になります。

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

では!

関連記事

www.kapibaramitti.work

www.kapibaramitti.work

www.kapibaramitti.work


【2019年11月】テヘランからアルビルに行く方法【イラン→イラク】

IMGP8450_Original

イラク アルビル

 

こんにちは。三井(@Ryota__023)です。

2019年11月にイランに訪れた時に、イランからイラクに陸路で抜けて出国をしました。

 

イランの首都テヘランからイラククルディスタンにあるアルビルまでバスで国境を超えたのでその方法をまとめていきます。

 

最初に言っておきますが、超簡単です。

 

それでは早速綴っていきます。

 

 

 テヘランからアルビルまでの経路

距離:933km

所要時間:16時間

費用:2000円くらい

バス2台を乗り継いでいきました。

 

意外と時間はかかったもののイランのバスは結構快適なのでそんなに大変ではありませんでした。そしてお金もそんなにかからず、イラクに行く際にはビザも不要なのでついでに行ってみてもいいかもしれません。

 

それでは行く方法についてまとめていきます。

テヘランの西バスターミナルへ行く

テヘランで1番大きい西バスターミナルへ行きましょう。

 

テヘラン市内の移動はメトロが楽で安いです。

Meydan-e Azadi駅が西バスターミナルの最寄駅になります。 

 

こちらのバス停、とても広いです。ついたらまずは、チケットを購入しないと行けないので建物の中へ行きましょう。

 

➁バスのチケットを購入する 

IMG_0429_Original

アルビル行きのバスのチケット

 

バス停に行くとチケットを売っている人が絡んでくるのでその人たちにアルビルに行きたいと言いましょう。イラン人は基本的に優しいので連れて行ってくれます。

僕は、テヘラン→アルビルのバスチケットを140000リアルで買うことができました。

 

20:30発と21:30発が毎日あるそうです。

僕の乗ったバスは20:30発

 

➂バスに乗り込む

バス会社のカウンターの前で待っていると出発の10分前にバスまで連れて行ってもらいました。

 

IMG_0432_Original

イランにある普通のVIPバスになります。

 

IMG_3868_Original

テレビもついていて中は結構広い!

 

 

IMG_3869_Original

機内食?もついていました。

 

ぐっすり眠ることもできてかなり快適でした。

 

イラク国境付近でバスを乗り換える

ピーラーンシャフルというイラクまで10kmくらいのところにある小さな村でバスを乗り換えます。朝の7時くらいに到着しました。

 

ここにいる住んでいる人たちは、すでにクルド人です。

そして、9時くらいにアルビル行きのバスが出発しました。

 

IMG_3871_Original

 こちらも普通のバス。さっきよりは狭いです。

 

30分くらいで国境到着!

出入国あっという間に終わりましたが、なぜか2時間近く待たされました。。

 

IMG_3896_Original

スタンプも押してもらった。イラク入国できてよかった。

 

再出発!

 

イラクのアルビルに到着

18時前頃にアルビルに到着しました。

 

ファミリーモールという結構大きなショッピングモールの近くに降ろされました。

 

街の中心地まではかなり離れている。。

 

タクシーで街の中心まで行きました。300円くらいだった。

 

 

僕は、こちらの宿に宿泊をしました。

一泊1500円。個室。

あんまり綺麗じゃないけどここが最安だと思います。

 

 

イランからイラクはお金もかからないし簡単に行くことができました。

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

では!

関連記事

www.kapibaramitti.work

 

www.kapibaramitti.work

www.kapibaramitti.work

トルクメニスタン首都のアシガバードは不気味な街

IMG_3186_Original

アシガバードにあるホテルにあった大統領の写真。

 

こんにちは。三井(@Ryota__023)です。

2019年11月2日から11月5日の間にトルクメニスタンに訪れていました。

 

 

トルクメニスタンに行ってきたということを友人に話すと「どこ?」って聞かれることがほとんどですが、旅人の間ではかなり有名な国です。

 

この国一言で言うと、不気味!笑

 

首都のアシガバードが特に不気味だったので今回はその気持ち悪さに触れようと思います。笑

 

それでは早速綴っていきます。

 

 

そもそもトルクメニスタンってどんな国?

IMGP7797

 オリンピックスタジアムinアシガバード

 

中央アジアの真ん中に位置するトルクメニスタン

北にウズベキスタンカザフスタン、東にアフガニスタン、西はカスピ海、南にイランといろんな国と隣合わせになっています。

 

そして、1991年まではソ連だったので最近できた国です。

 

人口は590万人。日本に比べると圧倒的に少ないです。

大阪市名古屋市を足したくらいの人口になります。

 

面積は日本の1.2倍くらいなので日本を一回りしたくらいの大きさです。国土のほとんどは砂漠に覆われています。

 

IMG_3090_Original

北部のクフナウルゲンチからアシガバードへ行く途中の道。

道中はほとんどこんな景色が続いていてたまに小さな村を見かける。

 

主に石油や天然ガスで成り立っていて、天然ガスにおいては世界の9%も有しているので滅茶苦茶豊富。 またガソリンが引くほど安い。

 

僕が訪れた2019年11月では、1L30円とかだった。日本のおよそ1/10の価格だ。

世界の9%もの天然ガスを有しているので滅茶苦茶豊富。 

 

中央アジア北朝鮮と言われているトルクメニスタン

IMGP7818

 

2016年度では外国人渡航者数はたったの5000人

ちなみにあの北朝鮮ですら20万人もの渡航者がいるのだ。

 

トルクメニスタンへの渡航者がなぜこんなにも少ないのかというと、、、

・大統領が観光に対して積極的ではない

・観光ビザの取得が面倒

・そもそも知られていない

という原因がある。

 

僕も旅をする前までは全然知らなかったし、名前すらも聞いたことなかった。

しかし、旅人の間では地獄の門というガスクレーターがとても有名。実際にそこに行く為に世界一周中に訪れたのですが、結構綺麗でした。

 

IMGP7628

座って写真が撮れるスポットもあった。座っている間は炎の熱さを直で受けるのでずっとはいられない。

 

IMGP7659

ガスが吹き出ておりずっと燃えている様子は綺麗だった。

 

ブログに行き方や様子をまとめています。

 

www.kapibaramitti.work

 

 

そして、ここを訪れた後に首都のアシガバードへ行ったのですが、この街もかなり衝撃でした。 

首都のアシガバードの建物は全部「白 」

IMGP7811

 ショッピングモールの最上階からの景色。

 

見ての通り、全て白!

ここまで統一感あるとかっこいいですね。

 

この建物が全て白というのは大統領の政策?というか命令?で作られました。

また今も建設中の建物等も見かけましたが、そちらも真っ白で作られていました。。

 

こんな街は世界でここだけ。。やはり不気味です。

 

アシガバード市内に人がいない、車も少ない。

IMGP7792

誰もいない。。。

 

IMGP7801

バス停で待っている人が写っていますが、車も少ない。

 

IMGP7768

そして、車の色も白ばかりでした。どんだけ白が好きなんだ。。笑

 

街中を歩いて散策していたのですが、本当に人がいません。

また、警察がたまに歩いていたり、行っては行けない通りとかもありました。

 

しかし市内中心部にある市場に行ってみたり、お店の中に入ると人は普通にいました。

どうして、街中にはいないのだろうか。。

 

とにかく不気味。

巨大建築ばかり、変なモニュメントも。

IMGP7817

縦にアシガバードと書かれたモニュメント。

 

IMGP7803

こちらはショッピングモール。とにかくでかい。

 

IMGP7824

こちらは馬のモニュメント。

巨大です。

 

この写真以外にも変なモニュメントだったり、巨大な建物だったり、白くて巨大なモノが街中にあふれています。

 

これも大統領の政策です。

自分の銅像とかも作っています。警察がたくさんいて写真は撮影できませんでしたけど。。

 

アシガバードはとにかく不気味だった

ご覧の通り、アシガバードは本当に不気味でした。

 

しかし、この不気味さのある街は今まで見たことのないものだったので逆に面白かったです。トルクメニスタン地獄の門も有名だけど首都アシガバードを見に行く価値もあると思いました。

  

 

 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

では!

関連記事

www.kapibaramitti.work

www.kapibaramitti.work

www.kapibaramitti.work

www.kapibaramitti.work